おうちでクルミっ子が食べたい 家にあるもので作ってみました

嫁です。クルミっ子大好きです。近くのスーパーには売ってません。どうやったら食べられるかなー

鎌倉銘菓といえば、言わずと知れたクルミっ子
鎌倉紅谷さんの看板商品です。

食感の残ったクルミと、甘さとほろ苦さのキャラメルが、しっかりとした生地にこれでもかと挟まれています。

関東方面の旅では、我が家の定番お土産となっていますが、普段はなかなか手に入りません。

でもどうしても食べたい!!

そこで家にあるもので再現してみました。

クルミっ子を目指して!くるみくっきー

型はクルミっ子のようにスクエア型が理想ですが、我が家にはない・・・
18センチのタルト型があったのでこれを利用しますー

材料

クッキー生地
  • 薄力粉 100g
  • 砂糖 50g
  • 無塩バター 50g
  • 卵黄 1個
  • 卵白 10g
  • 塩 少々
キャラメルクリーム
  • くるみ 150g
  • 生クリーム 100ml
  • 砂糖 50g
  • はちみつ 50g
  • 無塩バター 40g

作り方

クッキー生地づくり

  1. 室温に戻したバター砂糖をよくすり混ぜる。
  2. さらに卵黄卵白を加えよく混ぜる。
  3. 薄力粉を加え、ひとまとめにする。
  4. 生地をラップでつつみ、冷蔵庫で30分以上休ませる。
  5. タルト型にオーブンシートを敷き、4のクッキー生地を敷き詰める。
  6. 竹串やフォークで全体に穴をあける。
  7. 180℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。

キャラメルクリームづくり

  1. 生クリーム砂糖はちみつバターをお鍋に入れて中火にかける。
  2. 焦がさないようにかき混ぜながら、フツフツ沸騰させる。
  3. 好みの大きさに砕いたくるみを入れて混ぜる。

最終仕上げ

  1. 焼き上げたクッキー生地の上にキャラメルクリームを流し入れる。
  2. 200℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。
  3. 粗熱が取れたら型から取り出し、温かいうちに切り分ける。

できたー♪

くるみたっぷりのくるみくっきー完成です♪

くるみに若干の偏りはありますが、そこは手作りのご愛敬。
冷めると包丁が入らなくなっちゃうので、注意してくださいね。まぁそのままかぶりついて、ほうばっても問題ありませんが♪

私は長方形に切って、少しでもクルミっ子に近づけました。
本来はクッキー生地で両面からサンドするのですが、片面クッキーでも十分美味しかったです。

おまけ

でも、やっぱり本物クルミっ子には敵いません。
自分で作って、余計にクルミっ子に会いたくなりました。最強スイーツ・・・

いちごがたくさん採れたら~アレンジレシピ♪

嫁です。いちご大好きです。おうちでたくさん採れたいちごを全ておいしくいただきましょうー

いちごがたくさん採れた

おうちでたくさんいちごが採れました~

もちろん生いちごが一番おいしいのですが、たくさん収穫できたときに食べきれずに腐らせてしまうことありませんか?

そんなもったいないこと、かわいそうなことしたくない!

我が家のおすすめいちごアレンジを紹介します。

いちごアレンジレシピ

生いちごくっきー

いちご味のクッキーはよく見かけますが、いちごの果肉が入ったクッキーはなかなかお目にかかれませんよね。

いちごがたくさん採れたときならではの手作りクッキーです。

バターに砂糖をすり混ぜ、薄力粉、ベーキングパウダーをさっくり混ぜます。
天板に生地を並べてオーブンでチン!

クッキーはホロっとさくっと。いちごに当たると甘酸っぱくてジューシー。おしゃれなクッキーなので、ちょっとしたお茶うけに出しても物珍しくて喜んでもらえます。

生地が薄めで焦げやすいので、オーブンで焼くときは注意してくださいね。

フレッシュいちごジュース

なんといってもいちごジュース!!は欠かせません。

これを飲まないと夏は来ないのです!

そして作り方もとっても簡単です。ミキサーにいちご、牛乳、砂糖(ときにはハチミツ)を入れてスイッチON。あとはグラスに注ぐだけ♪

お好みでバナナを加えてもコクが広がりますよー

いちごさんがぷかぷか温泉浴です。気持ちよさそうに茹で上がってますね。

それでも余ったら

いちごショートケーキにしたり、いちごロールケーキ、いちごヨーグルト・・・
いちごの可能性は無限大です。

それでも余ったら、冷凍保存をおすすめします。
そのままシャーベットのようにシャリシャリ食べるのもおいしいですし、
食べたい分だけ冷凍庫から出してジャムにするとフレッシュないちごジャムを味わえますよ♪

いちご動物園

いちご畑にはときどきおもしろ生物が現れます。
おまけとしてかわいい仲間を紹介します。

いちごぞうさんです。仲良くしてください。

ホームベーカリーミックスcuocaで焼き比べ

嫁です。我が家のホームベーカリーはTIGERのKBY-A100型です。

ホームベーカリーミックス食べ比べ研究、続行中。
新たなミックス粉を見つけたので焼き比べましょうー

富沢商店は全国に81店舗の直営店を構える、製菓や製パンの材料店です。cuocaは富沢商店のプライベートブランドです。

今回使用したのは

プレミアム食パンミックス 濃厚ミルク(398円税込)

優しいミルクの風味、ほんのり甘さの食パンミックスだそうですー

作り方

材料は製品のミックス粉と附属のドライイースト。

自分でプラスして用意が必要なものはバターのみです。

材料
  • cuoca濃厚ミルク食パンミックス 1箱
  • バター(有塩or無塩)15g
  • 水 150ml

焼き方はお手持ちのホームベーカリーの通常食パンコースを参考にしてください。

くれぐれもパン羽根セットをお忘れなく!!

バターを1㎝角くらいに小さくして入れ、水を全部注ぎます。
ミックス粉で山状にして水を隠したら、てっぺんに窪みを作ります。
窪みにドライイーストを静かに入れて濡れないようにして・・・
あとはスタートボタン!!

焼き上がり

今までのどのミックス粉より膨らみが大きい!山が飛び出てきのこみたいになりました。香ばしさはちょっと弱めです。

取り出すときに頭をぶつけてしまいました・・・

ふわふわですがキメはどちらかというと粗い。気泡が目立ち、よく膨らんでますね。

赤ちゃんのようなスキムミルクのにおいがふわっと香りますが、濃厚~♪とまでは・・・でしょうか。焼く前のミックス粉が一番ホットケーキミックスのようであまーい幸せな香りでしたね。

味はクセが強くなく、飽きずに食べられる食パンです。

製品情報・栄養成分

こちらは今回のcuoca濃厚ミルクプレミアム食パンミックスの栄養成分です。

cuoca、Panasonic、TIGERミックス食べ比べ感想

ここで以前使用したTIGERミックスとPanasonicミックスのものと比較してみます。

あくまで私個人の独断と偏見です。

栄養成分比較

cuoca濃厚ミルク食パンPanasonicソフト食パンミックスTIGER食パンミックス
内容量253g320g295g
エネルギー919kcal1213kcal1133kcal
タンパク質29.1g40.3g32.2g
脂質3.7g17.9g23.6g
炭水化物185.2g222.7g197.7g
おおよその数字です、あくまでも参考程度に

cuocaの濃厚ミルク食パンはプラスでバターが必要となりますので、その分の栄養成分は加味してください。

コスト

どのミックス粉もドライイースト附属のものを購入しました。

cuoca濃厚ミルク食パンPanasonicソフト食パンミックスTIGER食パンミックス
お値段約400円約250円約240円
時と場合によりますので、参考程度に

食べた印象

ミルクの香りを味わうならcuoca

ふわふわ食感ときめ細やかさはPanasonic

皮パリ・中ふわっが一番実現できていたのはTIGER

とか何とか言いながら全部おいしかったです

気になる軍配

コストや飽きのこなさ、材料の手軽さも含め総合的に判断すると・・・

私はTIGER食パンミックスを推薦します

我が家のホームベーカリーがTIGER製品であることに引っ張られている可能性もなきにしもあらず。少なくとも相性は抜群なはずですからね。

まだまだ焼き比べて楽しんでいきましょう♪

香川県高松市で一番おいしいソフトクリーム見つけた!!

とうとう出会ってしまいました。これは本当におすすめです。

ソフトクリームの命は牛乳でしょ、牧場直営の新鮮な牛乳を使ったソフトクリームが一番おいしいに決まってる!・・・なんてとんだ思い違いでした。

手作り焼菓子とケーキのお店 ひぐち

旦那さんが見つけてくれたソフトクリーム屋さん。いや、ケーキ屋さんです。
ここは香川県高松市仏生山町。街中より空港の方へ南下したところです。

全くのノーマークだったので前情報なしで飛び込みます。

おしゃれな外観です。
駐車場はお店の隣、道路を挟んで向かいに2か所、たくさん用意してありました。

お店は絶えずお客さんが訪れる人気店のようです。

ありましたー、ソフトクリームオブジェ!!どきどきがとまらない。

お店の中もカントリー風な細かい装飾がたくさんでかわいらしいです。

絶品ソフトクリーム

レジで注文です。控えめにPOPがあります。見逃さないように注意、注意。

ソフトクリーム(350円)

なんとかわいらしい。見た目はもふもふですが、食感はものすごくミルキーです。柔らかくてなめらか。砂糖の甘さではなく、濃い牛乳の味わいを感じられます。北海道で食べた味に近いかと。ボリュームも大きすぎず、小さすぎず、ちょうどいい。

理屈抜きで私の本能に訴えかける美味しさでした。

ケーキ屋さんはお菓子を知り尽くしたプロフェッショナル。牛乳やお砂糖を使うことなんて朝飯前なんですね。脱帽です。

賞味期限30分の堅焼シュークリーム

ソフトクリームしか見えていませんでしたが、レジ途中に気になるものを発見しました。

賞味期限30分のシュークリーム。

注文してから中のクリームをたっぷり詰めてくれるそうです。

11:00焼き上がりだそうなので、確実にGETしたい方はお時間調整してください。
ちなみに私たちが訪れたのは日曜日の14時ころでした。残り2個です。

言いつけをきちんと守るために、近くの公園でいただきます。このときすでに15分!

30分というのは、クリームの水分がシュー皮に染みわたり、へちょへちょになってしまうまでの時間だったのですね。カリカリを味わうベストタイムが30分!!

女性の拳よりも大きいです。

外はカリカリ、ザクザクです。シュー皮にはアーモンドクラッシュがたくさんあってカリカリ感を引き立てます。中にはとろとろカスタードクリーム。甘さ控えめでちゃんとバニラビーンズの点々も確認できました。

住所・営業時間

香川県高松市仏生山町乙52-7

9:30~18:30
定休日 水曜日

ここは必ずリピートしましょう!りぴりぴー

世界初のサイトスペシフィックな公共建築 奈義町現代美術館

嫁です。サイトスペシフィックとは作品が特定の場所に帰属する性質を表すもの・・・ちょっと難しい・・・です

失礼にも一見ぱっとしませんが、きっと誰かと語りたくなる、魅力的な美術館でした。

奈義町ってどこ?

岡山県奈義町。鳥取県との県境に近い山麓です。中国山地を北に望む高原地帯であり、那岐山がそびえ、自然にあふれた場所です。

美術館は町の中心に位置する奈義町役場の西のカルチャーゾーンの中心として機能しています。町の図書館も併設されており、文化的役割を担います。

ナギモカ

なぎもか?聞いたことありませんか?

奈義 Museum Of Contemporary Art

NagiMOCAナギモカです。なんともおしゃれ。同じく磯崎新さんが設計された、ロサンゼルス現代美術館の通称「MOCA」になぞらえているのでしょうか。

アクセス

岡山駅から車で2時間。岡山空港からは約1時間30分。ひたすら走りますが、わりと一本道で分かりやすいです。津山でB級グルメ、ホルモンうどんを楽しみながら、車での訪問をおすすめします。公共交通機関一択の方は最寄のJR津山駅から路線バスが出ているのでご利用ください。

概略

荒川修作さん+マドリン・ギンズさん岡崎和郎さん宮脇愛子さんの3組の作家の作品を展示するために建てられた美術館です。企画展を行い、流行を追った七変化の美術館も多い中、一つの作品の魅力を最大限に魅せてくれる美術館、というのも乙ですね。作品たちにとっては何ともうれしい終の棲家でしょう。

奈義町現代美術館(通称NagiMOCA/ナギ・モカ)は作品と建物とが半永久的に一体化した美術館です。

太陽、月、大地と名付けられた3つの展示室から構成され、この土地の自然条件に基づいた固有の軸線を持っています。

借景には秀峰那岐山を望め、日毎、季節ごとにその表情の変化を据えることができます。

奈義町現代美術館 公式ホームページ

建築

奈義町現代美術館は平成6(1994)年にオープンしました。世界的な建築家、磯崎新さんが手がけています。

磯崎さんは2019年には建築界のノーベル賞、プリツカー賞も受賞されています。

第三世代の美術館

磯崎さんは美術館を3つの世代に分けて提唱されています。

  • 第一世代の美術館は、18世紀末までに成立した、王族貴族のコレクションを公開する目的で設立されたもので、宮殿や歴史的建造物に展示されています。ルーブル美術館など彩り鮮やかな壁に豪華絢爛に飾られているさまが思い浮かびます。
  • 第二世代は、企画展を魅せることを中心とした白い壁、いわゆるホワイトキューブと呼ばれる展示空間をもつ美術館です。MoMAなどが有名です。
  • 第三世代は、特定の場所に存在するために制作された美術作品を展示し、その場でしか体験できない作品を提供する美術館です。

同時に、この奈義町現代美術館を「第三世代の美術館」として位置づけました。そして、これが冒頭で触れた、サイトスペシフィックな(特定の場所に存在するために制作された作品を展示する)美術館と呼ばれる所以です。

奈義町現代美術館は、作品と建物が半永久的に一体化した公共建築として世界で初めての美術館なのです。

今でこそ地中美術館(2004年)や十和田市現代美術館(2008年)、豊島美術館(2010年)など、このようなスタイルの美術館を数多く見かけますが、これらの10年以上も前に新たな展示方法に注目されていたとは、規格外の巨匠ですね。

心に残ったことば

磯崎さんのお言葉で心に残ったものを紹介します。

この内部は、特定の作品のための、固有の空間となり、展示替えをするニュートラルなギャラリーではない。これを比喩的に説明するには、寺院の金堂を思い浮かべればいい。そこでは仏像がまず創られており、建物はそれを覆う鞘堂として建設された。美術館という枠が拡張して、美術品と建物が一体化している。私はそういう状態をつくりだすことが、すなわち≪建築≫であると考えている

奈義町現代美術館 常設カタログ「Nagi MOCA 磯崎新」より

寺院からイメージのヒントをつかむとは・・・先人の知恵、やはり光るものがあるのですね。

作品鑑賞

大地≪うつろひ-a moment of movement≫ 宮脇愛子

入り口を抜けるとまずは中庭のような空間に出ます。こちらは大地の部屋。水面の上に細いステンレスワイヤーが弧となり、時折風に揺れて景色を変えます。

端の廊下を抜けると今度は暗い地下のような建物内部へ。敷き詰められた黒い石を横に、石板の廊下を進みます。

陽から陰へのグラデーション、光と影の中に立ち現れる森羅万象のうつろひを感じる体験でした。

「在る」と「無い」を渡る。〈これ〉、「心」とはそうしたものではないだろうか。

奈義町現代美術館 公式ホームページ

ここでは演奏会などのイベントも開かれているようで、私が訪れた際も素敵な音色が流れていました。

ちなみに宮脇愛子さんは磯崎新さんの奥様でもあります。

≪HISASHI-補遺するもの≫ 岡崎和郎

「大地」の部屋を抜けて階段を上ると、の部屋につながります。意識していないと分かりにくいですが、部屋自体が三日月のかたちをしています。そして白い大きな平面の壁に3体の黄金色の「HISASHI」(庇)たちがいるのです。

自然界にも庇のように生物が日差しや雨風をしのぎ、休息できる岩陰や木陰のような空間が存在します。そして「HISASHI」の反対側には人が休息できるベンチが用意されています。

作品の題名にもある、「補遺」とは部分を通して全体を見通すための概念。「月」の部屋は円の一部である三日月の鞘の空間の補遺の庭なんだそうです。

また、室内には「月」の両端から自然光が入ります。中秋の名月の夜10時、月の光はちょうど大平面の白い壁を滑って影を落とすそうです。

太陽≪遍在の場・奈義の龍安寺・建築する身体≫ 荒川修作+マドリン・ギンズ

最後に太陽の部屋です。いよいよ外観からみた金色の巨大太鼓の中へ、突入です!

前室にある、傾いた円筒状の中に展示室への細い階段があります。昇る人、降りる人どちらか一方のみの交互通行。譲り合って見学です。そして一切の光源は見当たらず、真っ暗闇を進まなければなりません。どきどき感最高潮。
昇った先にあったものは・・・

逆光で暗い・・・すみません。

太鼓の白い皮面から自然光がそそぎ、部屋の風景がぼうっと浮かび上がります。まるで異次元にでもワープしたかように。そんな感覚を覚えました。

ようやく全景をつかめるよう目が慣れてくると、龍安寺の石庭を模した枯山水が両側面に。床と天井には同じ形のシーソーと鉄棒にベンチ。遊具たちは天井の方が1.5倍大きいです。床は赤色、天井は緑で塗分けられています。

後に学んだことですが、補色(赤と緑)の色使いは距離感を喪失させるそうです。

もっと奥まで進んで隅々まで見て体感して、作品を理解したい。そう思って歩き出しますが、ふらふら足元が安定しません。何かにつかまりたいほどに。巨大な円筒形の部屋自体が傾き、無重力空間に浮遊するかのようにバランスが保てないのです。もちろん、無重力空間味わったことありませんが。

石庭という自分よりもずっと昔からある揺るぎない景色が、ここでは歪み、上か下か右か左か・・・意識までもがふわふわします・・・

私の場合、浮遊する感覚が気持ち悪くなって長くは居られませんでしたが、ここで意識を集中させることができれば、今の私は新たなパワーや感覚を身に着けていたかもしれませんね。

住所・営業時間

岡山県勝田郡奈義町豊沢441

9:30~17:00(最終入館 16:30)

休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は開館)および祝日の翌日

駐車場あり

観覧料金

一般・大学生 700円
高校生 500円
小・中学生 300円

感想

いやぁ、圧倒されて心地よい疲れに襲われました。大自然の中、大地と月まではのんびり楽しんでいましたが、太陽で放り出される。世界の巨匠の意識に近づくにはまだまだ修行は必要そうです。

香川・高松のおすすめソフトクリーム③

嫁です。豆腐に和三盆にジャージー牛、ソフトクリームも多種多様な時代ですね。

まだまだあった。香川のおいしいソフトクリームです。

とうふ屋うかわ

とうふ屋うかわさんは釜に材料を入れ、薪でたいてお豆腐を作る香川唯一のお豆腐屋さんです。機械を使用せず、昔ながらの本当の手作りにこだわっておられます。

お豆腐は食べたことあります。確かにおいしい。
でも豆腐屋さんのソフトクリーム?豆腐をトッピングしてるの??

半信半疑で伺います。

高松駅からは車で約20分。インターは高松西が最寄です。

お店の中はお豆腐たちの他にもお惣菜や豆腐に合いそうな麻婆豆腐の調味料、お醤油なんかも取り扱っていました。ちょっとしたスーパーみたい。

そしてー見つけました!

豆乳ソフトクリーム (330円)

見た目は普通の牛乳ソフトクリーム。食べてびっくりお豆腐の味がします。でも豆くささはなく、優しい豆乳です。口当たりさっぱりなんですが、ちゃんとコクはあります。甘さ控えめなのでお砂糖の甘さが苦手な人も是非!豆乳、もともとそんなに得意ではありませんが、なんだかクセになりそうー

またリピートしたいです。

住所・営業時間

香川県高松市岡本町889-5

9:00~19:00
定休日 日曜日

駐車場あり

ルーブ

高松のケーキ屋さんといえば、まず思いつくのが「ルーブ」な誰もが知るお店です。しかしケーキや焼き菓子には目もくれず、目指すは・・・

これまでケーキしかないんでしょーと見過ごしていましたが、何と店先にソフトクリームの置物が!!ドライブ途中に旦那さんが見つけてくれました。ナイスです!!そこからは当然のように、吸い込まれるように店頭に並んでいました。

お味は和三盆のみです。トッピングで香川のご当地お菓子おいりをつけられます。ソフトクリームにしか興味がないのでノーマルタイプを選びます。

お店の横に机とベンチがありました。

和三盆ソフトクリーム (486円)

隣でねずみさんが鼻をつけて狙っています。なんでここにいるんだろう?

和三盆の優しい甘さが口に広がります。食感は柔らかくすぐに溶けていきます。が、溶けても大丈夫!おもしろい形のコーンが全てを受け止めてくれます。一滴も逃さないぜとでも言わんばかりに。ボリュームもあり、満足感あります。和三盆の甘さが強いのでミルク感は少なめですかね。

今回はテイクアウトのみでしたが、2階のカフェでは軽食や季節のパフェ、ケーキセットもいただけるようで、お砂糖やバターのいいにおいが駐車場まで広がる、素敵なお店でした。

ちなみに個包装のお菓子「おんまいルーブ」がすごくおいしくておすすめですー

住所・営業時間

空港通り店 香川県高松市鹿角町290-1

9:30~19:00

駐車場あり

ルーブは空港通り店の他にも番町店丸亀町グリーン店もあります。

大山牧場うしおじさん

高松駅のお土産売り場でも取り揃えるシュークリームやクリームパン。一度は手にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

大山牧場さんは香川県さぬき市にある酪農牧場です。ジャージー牛のおいしい牛乳を使った乳製品やデザート、パンまで様々な商品を製造・販売されています。

ちょっと牧場まで向かうには遠いのですが・・・気軽にうしおじさんに触れられる場所がこちら。高松駅から少し歩くと、人が賑わう丸亀町商店街があります。こちらにサテライト発見なのです。

お店には牛乳やシュークリーム、ロールケーキや自家製パン、プリンまで。いろいろ目移りしますが、やはり行きつくところはここですね・・・

うしおじさんのソフトクリーム レギュラー(350円)

ちょっと小振りサイズですね。ラージでもよかったかも。食感はしゃりっとタイプであっさりといただけます。暑ーい日にさっぱりいただくにはもってこいです。

住所・営業時間

高松市丸亀町14番地6 弐番街2号館1F

11:00~19:00
定休日 火曜日

駐車場なし

おまけ

香川のソフトクリーム!気になった方はこちらの記事にもたくさんいます。

豊島美術館は建築好きにもおすすめアートスポット

嫁です。身近な水がここではアートの構成員。日常を忘れたいあなた・・・必見です。

瀬戸内国際芸術祭

2010年に始まった『瀬戸内国際芸術祭』。瀬戸内海の島々を舞台に開催される現代美術の祭典です。3年ごとに新たなアートパヴィリオンが産まれ、進化をとげていますが、もちろんそれぞれの美術館は通年鑑賞することができます。

今回は『瀬戸芸』が始まった2010年にOPENした豊島美術館を訪れました。

豊島

香川県と岡山県のおよそまんなか辺りの瀬戸内海。面積14.5㎢、人口約800人の島、「かな」と書いて豊島(てしま)。古くから水に恵まれ、農業や漁業、酪農も行われ、島の地形や自然環境を活かして、自然と共栄してきた地です。

1970年代以降は、産業廃棄物の不法投棄が問題となり、暗いイメージもつきました。

しかし、現在は廃棄物の処理も進み、島の人々の努力で美しい自然が取り戻されています。

訪問のきっかけ

アート好きな方なら雑誌の表紙や特集などで、一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。

ぽっかり穴の空いた天井から見える真っ青な世界。その色彩とは反対に陰影を伴う簡素な世界。明らかに作られた異質な空間ですが、何か惹きつけられます。

かくいう私もその一人、雑誌で見て一目惚れいつか訪れたい美術館の一つでした。

ベネッセアートサイト直島

今回訪れた豊島美術館を含め、直島の地中美術館ベネッセハウスミュージアム、犬島の犬島精錬所美術館をはじめとする、株式会社ベネッセホールディングスと公益財団法人福武財団が展開するアート活動の総称が『ベネッセアートサイト直島』です。

豊島美術館

瀬戸内海を望む豊島唐櫃(からと)の小高い丘に建設されたアーティスト・内藤礼と建築家・西沢立衛による「豊島美術館」。休耕田となっていた棚田を地元住民とともに再生させ、その広大な敷地の一角に、水滴のような形をした建物が据えられました。広さ40×60m、最高高さ4.5mの空間に柱が1本もないコンクリート・シェル構造で、天井にある2箇所の開口部から、周囲の風、音、光を内部に直接取り込み、自然と建物が呼応する有機的な空間です。内部空間では、一日を通して「泉」が誕生します。その風景は、季節の移り変わりや時間の流れとともに、無限の表情を伝えます

ベネッセアートサイト直島 公式ホームページ

一般的な美術館といえば、絵画や彫刻、宝石を所蔵し、展示しているものですが、豊島美術館には一切そういったものはありません。あるのは水だけ

建築

前述のとおり、建築は十和田市現代美術館、軽井沢千住博美術館なども手掛けた西沢立衛さんです。建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞も受賞されています。

美術館の外枠はコンクリートでできていますが、こんなに大きい塊見たことない。そう思わせる理由の一つは建物に継ぎ目が見当たらないこと、ではないでしょうか。

工事にあたっては、美術館大の盛土をつくり、それを型枠にして鉄筋コンクリートを流し込む前代未聞の工法が用いられたそうです。建築の段階で既にアートです。

実際に目にすると、広大な自然の中にぬめっと巨大な生物が這っている、そんな感覚を覚えました。

内装

アーティストの内藤礼さんが手がけています。泉をモチーフとした「母型」なるアートワークを楽しむことができます。

美術館の歩き方

歩くことが苦でない私は歩いて向かいました。歩いている人はほとんどいませんでしたが(笑)レンタルサイクリングの人が多かったかな。それが正解でしょう。

上の写真右側にあるのがチケット売り場となっています。トイレコインロッカーもこちらにありました。

鑑賞料金 1570円

そして、もうなんか見えてますね。白い巨大生物が。

美術館は進行方向が決まっており、写真左の小径を進み、時計回りに巡ります。

すぐには辿り着けない・・・じらされてじらされて、どきどきします。

美術館自体が小高い丘の上に建てられているので、小径の途中から豊島の自然や瀬戸内海の絶景を一望できます。

そして見えてきた美術館の入り口・・・

なんと土足厳禁。こちらで靴を脱いで入ります。気になる方は裸足ではなくソックス履いての訪問をおすすめします。

トンネルのような入り口は何とも不思議な世界との狭間でもありました。

白い物体の中身は・・・ぜひ現地で体感してください。

ちなみに写真撮影NGです。

穴が開いてますね。

こちらはミュージアムショップ、カフェとなっています。

屋外のフリースペースにはくつろぎ、憩いのための場所が広がり、みんな思い思いに過ごしています。残念ながら、ひとり旅なのではしゃげませんでした。

住所・営業時間

香川県小豆郡土庄町豊島唐櫃607

3月〜 10月 10:00 〜 17:00(最終入館16:30)
11月〜 2月 10:00 〜 16:00(最終入館15:30)

休業日 火曜日(3月~10月) 火・水曜日(11月~2月)
ただし祝日は開館、開館日はこちら(公式ホームページ:開館カレンダー)で確認要

アクセス

岡山県側から
宇野港→家浦・唐櫃港(30分前後)

香川県側から
高松港→家浦・唐櫃港(30分前後)

豊島美術館へは唐櫃港が最も近いです。私は家浦港へ着き、シャトルバスで車窓観光しながら豊島美術館へ。美術館からは徒歩で唐櫃港に向かいました。美術館から唐櫃港へは歩いて20分程度かかりますが、高低差も大きく、暑い夏は結構疲れる距離です。
シャトルバスが一番楽ですが、本数は少ないので時刻表をリサーチしておくことをおすすめします。

詳細はこちら(公式ホームページ:アクセス方法)を参照してください。

豊島には他にも、心臓音のアーカイブ豊島横尾館トムナフーリなど、見どころ満載ですので、お時間のある方は巡ってみてください。

感想

作品を見に行く場所ではありません。こんな見方があったのか、こんな感じ方があったのか、自分の中の新たな感覚を見つけに、インスタレーションしてみてください。豊島の自然とともに、刻々と姿や音までも変える景色がそこには広がっています。

そして建物の中は意外に天井が低いところがあります。頭をゴーンと打ったのは、私だけではないはず。静寂な空間なので、音が響いて恥ずかしいです。頭上注意

香川・高松のおすすめソフトクリーム②

嫁です。変わり種から正統派まで。一つとして同じものはない・・・

香川県高松市で見つけたおいしいソフトクリーム、第2弾です!

峰山ハチミツ

高松駅から車で10分程度、栗林公園の裏の山をどんどん上っていくと、病院跡地や霊園が見えてきます。どこまで行くのか?ちょっと不安になりますが、安心して上ってください。正解なら左手にログハウスが見えてきます。

お店の入り口には、あったあった♪見覚えのあるソフトクリームの置物。私にとっての赤ちょうちんです。

峰山ハチミツさんは名前のとおり、養蜂場です。はちみつを採取し関連商品を販売されています。お店にはカフェスペースもあり、はちみつを使ったモーニングも提供されています。

メニューはこちらです。

ベースのソフトクリームは一種類のみ。ミルクベースのヨーグルトソフトです。

はちみつヨーグルトソフ(350円)

ヨーグルト味のさっぱりソフトにはちみつがかかっています。はちみつはありorなしを選べますが、はちみつ屋さんに来てかけないわけにはいかないかと。カップの下はコーンフレークがざくざく、ミニパフェのようです。

やはり、はちみつが濃いんですよね。普通のミルクソフトクリームなら濃and濃で重たくなるところ、ヨーグルト風味のさっぱり感が絶妙です。そういえば、ヨーグルトにはちみつかけて食べますもんね、そりゃ合うはずだ。

店主さんの「はちみつを食べてほしい」、そんな声が聞こえた気がしました。

お土産のはちみつもちゃっかり購入して帰りますー

住所・営業時間

香川県高松市峰山町1837番地(カフェ&直売所)

火~木 8:30~15:00
土・日 8:30~17:00
月・金 休業日

駐車場あり

メルティースノー

つづいてはメルティースノーさん。
住宅街の中にひっそりと。うっかりすると見逃します。コンクリート打ちっぱなしのビルの1階にあります。

ソフトクリームSHOPというのが素敵ですね。専門店のソフトクリーム愛を感じます。

メニューはこちらです。

せっかくなので一番大きいLサイズ♪
コーンかカップか選べます。今回はカップでいただきましょう。

店内にこじんまりとしたテーブル、椅子スペースがあり、こちらでいただきます。
幸せのよつ葉のクローバー、本物です。誰が見つけてくるんだろう・・・

バニラソフトクリーム L(400円)

なんと分かりにくい写真でしょうか。
カップが透明でないのでのぞき込むようにして撮ったので・・・すみません。

硬めの食感で私の好みです!生乳を感じられる濃厚さ。まろやかですが後味すっきりです。正統派のソフトクリームですー疲れた部活帰りに食べて癒されたい・・・妄想が膨らみます。
そして、Lサイズでも問題なくぺろり。もう少し大きくても大丈夫ですね!

今回はバニラのみでしたが、毎月第2月曜から土曜までの1週間は抹茶ソフトもあるそうです。また再訪しましょう!

住所・営業時間

香川県高松市番町3丁目14-23

2020年のソフトクリーム販売
4月20日~10月3日 12:00~18:30
日曜・祝日は休業日

駐車場3台あり

アイスビストロヒライ

3つ目はアイスビストロヒライさんです。

道路沿いに大きく「氷菓贈答」の赤い看板。そして大好きなソフトクリームの置物
しかし、ここはなんてことのないマンションの1階なのです。

最初はアイスクリーム好きなおしゃれな住人さんの遊び心かと思いました。

気になって恐る恐る近づくと・・・

なんともおしゃれーなアイスクリーム屋さんだったのです!!!

のれんをくぐると、店内はまるでジュエリーショップ。
ショーケースに宝石のようなチョコレートやアイスが飾られています。高級ブランドチョコのような扱いを受け、おすましして並んだチョコレート。なんだかどきどきします。

店内のカフェスペースでソフトクリームがいただけました!

かなりこだわってそうなワッフルコーンのプレミアムミルクのソフトクリーム(500円)も気になりましたが、インパクト抜群なパフェに心を射抜かれました。

どうぞ!ご覧ください。

旦那さんはWチョコ(1000円)、私はコーヒーゼリー(780円)をいただきました。
Wチョコには観音様の後光のようなチョコレートが刺さってます。

この立派な巻きもふもふ!何度見ても圧巻ですね。一般的なパフェグラスの大きさを想像していただいて、その通りの大きさですので、結構なボリュームです。パンケーキ3枚くらい食べたようなパンチ力。お腹を空かせて伺うことをおすすめします。くれくぐれもソフトクリームはしごにはご注意ください。

下にはコーヒーゼリーがたっぷりと詰め込まれています。ソフトクリームはふわっと空気を含んだ食感です。甘めな仕上がりですが、コーヒーゼリーがさっぱり苦みを演出してくれます。

旦那さんのWチョコも横からいただきました。チョコが濃く、お水が欠かせない・・・ミックス作ってほしいなぁ。

パフェといえば、上のもふもふは生クリームが定番ですが、こちらのお店ではなんと全部ソフトクリーム。夢のような食べ物ですね。この世の生クリームはソフトクリームになったらいいのに・・・

満足感たっぷりなのでショーケースのスイーツはまた次回におあずけです。

住所・営業時間

香川県高松市塩屋町8-3

10:00~19:00 年中無休

駐車場4台あり

おまけ

よろしければ第1弾ブログも覗いてみてください。

ミニストップで特盛ソフトクリームに挑戦!!

嫁です。コンビニクォリティは底が知れません。特盛で身近な幸せを。

スイーツのミニストップ

スイーツといえばミニストップ。

本格コーヒーはどこのコンビニでもいただける時代ですが、ソフトクリームを店頭で巻いてくれるコンビニはそんなにありません。ミニストップは創業当初からソフトクリームを販売されています。また、2020年3月末からはバニラ新改良とういうことで、ソフトクリーム新バニラを発売し進化を続ける真っ只中。

特盛ソフトクリーム

2020年5月1日からは「得盛ソフト」なるものが新発売となっています。普段はハロハロ(フルーツやソフトクリームが入ったコールドスイーツ)で使用されている透明カップに、通常より2巻き分増量したスペシャル版です!

いざ注文!

ではではお店へ。いつものように旦那さんをお供におじゃまします。

いつもの看板の下に控えめにメニューチラシが。もっと堂々と貼りだしてくれるといいのに。もっと主張してもいいのに。

堂々と注文します!

店員Aさんがバックヤードの店員Bさんに注文を伝達しますが、店員Bさん聞き返します!

店員A
店員A

注文入りましたー特盛2つお願いします。

店員B
店員B

えっ??特盛?

店員A
店員A

5巻き半です!!

特盛頼むとバックヤードがなんかざわざわしてました。
あんまり注文入らないのですかね。

そして店員Bさんが作ってきたのは特盛1つだけ。まさか特盛頼んで、しかも2つも食べる人、この界隈にはそんなに生息していないのですね。
すみません、好きなんです。

実食

バニラと佐藤錦さくらんぼのミックス 特盛(330円)です。

ちゃんと5巻き半ですね。特盛はカップ1択のようです。確かにこれはコーンに巻く技術、修行が必要です。

スプーンと大きさ比べ。どーんとカップからはみ出ています。

新バニラは濃厚でコクがあります。甘さが強く、練乳が入っているそうです。卵アレルギーの方にも食べられるように、卵を入れず、代わりに練乳で物足りなさを演出しているようです。さくらんぼ味はちゃんと甘酸っぱさもあり、どちらかというとジェラートに近い感じ。バニラがしっかり甘いので、さくらんぼでさっぱりします。

バニラonlyで牛乳本来の味も楽しみたいところですが、特盛を食べるなら、ミックスが飽きなくペロリといける形かもしれません。

いやぁペロリといけました、特盛。

おいしかったですー

これがコンビニとは末恐ろしい・・・

北海道展で狙うはソフトクリーム

嫁です。北海道展は海鮮でもお肉でもジャガイモでもなく、ソフトクリームを食べるのです。

お取り寄せでは食べられないのがソフトクリーム

デパートの北海道展で出会ったソフトクリームをご紹介します。

お取り寄せで高級魚や肉は自宅に届きますが、ソフトクリームは決しておうちに届きません!酪農王国のおいしいミルクに近所で出会えるのは北海道展しかないのです!

駒ヶ岳牛乳

まずは、駒ヶ岳牛乳さんの牛乳ソフトクリームです。

北海道は道南、函館のちょっと北くらいに位置します、茅部郡森町にある牛乳製造販売の会社。それが駒ヶ岳牛乳さんです。直営店は、道央自動車道『大沼公園IC』入口にある、ピカタの森アイス工房。ソフトクリームの他にもジェラートやレアチーズケーキ、ぷりんを販売されているようです。

そんなところなかなかピンポイントでは訪問できません。

牛乳ソフトクリーム 400円

なんとこのソフトクリームひっくり返しても落ちません。おじさんが落ちないパフォーマンスをしてくださり、ひと笑い。和みました。

ひっくり返しても落ちないということで、そう、しっかりめの食感です。もふもふな見た目からはふわっしゅわっを想像しますが、食べ応えありますよ。お味は牛乳の濃さをダイレクトに感じます。牛乳好きさんはぜひ食べてほしいです。

1年を通して全国の物産展に出店してくださっているそうで、うれしいかぎりです。

飲むソフトクリームの町村農場

つづいてはー町村農場さん。

勘のいい方はピンときてますよね。

そう、ローソンで買える、話題になった飲むソフトクリーム。あの町村農場さんです。

北海道の町村農場ミルクガーデンの他にも札幌に3店、東京横浜大阪に直営店を構えます。地方在住者にとっては物産展出店は本当にありがたい。

牛乳ソフトクリーム 341円

溶けやすめな柔らかめのソフトクリームです。濃厚な牛乳を感じますが、どちらかというとあっさりめ。後味さっぱりにいただけます。

おまけの海鮮弁当

もちろん海鮮弁当もお土産に。旦那さんとおいしくいただきました。

はぁー

はやくソフトクリーム食べに北海道に行きたいなぁ・・・