家庭用生ごみ処理機パリパリキューブを使ってみた

嫁です。ごみ箱のにおい、気になっていませんか。

生ごみのにおいが気になる

暖かくなる季節は特に、気になるものがあります。それはごみ箱のにおい。その中でも特に異臭を放っているのは生ごみさん、だと思うのです。

1週間に2回のごみの日までベランダに出す?でも余計発酵してにおいそう・・・お隣さんにも迷惑でしょうか。うっかり出し忘れると惨状が・・・

生ごみ処理機発見

そんなときに見つけたのが生ごみ処理機です。

乾燥させることで菌の繁殖を防ぎ、悪臭や虫の発生を予防します。また、生ごみの水分は80%、これを乾燥させることでごみのかさも減ります。なんといいことだらけ。

需要が少ないのか、家庭用機器に参入しているメーカーは私が調べた限り2社。Panasonicさんと島産業さんです。一般的な家電量販店でもこちらの2社が置いてありました。

まぁ選択肢が少ない方が悩まなくて楽なのですが。

パリパリキューブ

私が今回購入したのは、島産業さんの「パリパリキューブです。

決め手はこちら

  • コンパクトなサイズ感
  • 見た目のかわいらしさ
  • お手頃価格

島産業さんが言うことには

乾燥で生活が変わる

らしいのです。私のささいな、でも重要な悩みもカラカラにしてもらいましょう。

性能紹介

コンパクトな見た目

生ごみ処理機というとぶぉーとやたら大きなファンが回っていて場所をとりそう、という勝手な想像でしたが、パリパリキューブは縦横A4サイズ程度の大きさ。キッチンの隅にかわいくおさまります。

実際はコンセントにつながないといけないので、どこでも置けるわけではありませんが、本体自体の重さも軽く、持ち運びラクチンです。

見た目もトリコロールカラーでかわいい。

夜でも気にならない静音性

温風だけで乾燥させるようで、想像より静かです。音量レベルは約36㏈(例:郊外の深夜、病室内の音、落葉の音)。一般的な家電は50㏈を静音の基準とするそうなので、いかに静かかが分かります。

実際に使用した感覚としては、本当に気になりません。聞こえないわけはありませんが、パソコンのファンの音と同じくらいです。ちゃんと溶け込んでくれてます。静かな働き者です。

ごみのかさが激減

処理後の生ごみは量が約1/5まで少なくなります。これはうれしい。

手が汚れない

バスケットに水切りネットを張れば、そのままシンクに置けちゃいます。いっぱいになったら本体にセットするだけ。中身を移し変えずにすみます。

お手入れらくちん

本体はさすがに洗えませんが、ごみに直接触れるバスケットや容器は台所用洗剤で洗えます。

コスト

1回約18円 (約6時間 標準モード)
参考:島産業 PARISPARISCUBE公式ホームページ

脱臭フィルターは3~4か月毎の交換で1個3000~4000円程度です。

有機肥料になる

感想した生ごみを砕いて土に混ぜると有機肥料となります。私はガーデニングをあまりしないので、そのまま捨ててしまっていますが、いつか挑戦してみたいですね。

自治体の購入助成金制度を活用しよう

購入を検討していたときに初めて知ったことですが、生ごみ処理機購入の際には優遇制度が存在します。使わない手はありません。

家庭用の電気式生ごみ処理機を購入する際に、お住まいの地域の自治体から助成金が出る場合があります。

自治体によって異なりますが、購入金額の2分の1~3分の1以内、限度額を2万円~3万円までとしている自治体が多いようです。

助成金制度を上手に利用すると、安く購入することができます。

島産業株式会社 PARISPARISCUBE 公式ホームページ

申し込み方法は各自治体のホームページを参照して、必要書類を準備してください。

私の居住地域の場合は、提出書類に合わせ、購入時の領収書、保証書のコピーが必要でした。領収書は購入者の名前が分かるものということでしたので、購入時にお忘れなく。レシートでなく領収書をきってもらうことをおすすめします。

ポイント

お店で購入の際は名前入りの領収書をもらいましょう!

購入の際、電気屋さんに助成金制度について尋ねましたが、御存知ではありませんでした・・・残念。でも、領収書さえもらえばもう大丈夫です!

私の場合、約2万円で購入し、8000円の助成金をいただきました。ちなみにお金は指定口座への振り込み入金でした。

実際に使ってみよう

では実践。

本体下の部分を外し、ネットをかけます。
ネットは本体購入時に15枚附属されていますが、なくなれば市販のネットで十分対応できます。

ごみを入れますー

本体を上からかぶせてふたをしますー

ボタンは少なめ、感覚的に使えます。赤のボタンで電源を入れて、白のボタンでごみの量を設定します。

あとはほったらかしでOKです。

約6時間後ーこんなに小さくなりました。カラカラです。

臭くない!触っても汚れない!小さい!

まとめ

家庭用生ごみ処理機を購入した際の感想まとめです。

よかったポイント
  • 小さく置けて邪魔にならない
  • におい問題解決!
  • ごみが減ってごみ出し回数が減った
ざんねんポイント
  • 一度スイッチ入れると作動時間が長い
  • フィルター交換など忘れそう

これから使いこなしていこうと思いますー

ホームベーカリー失敗、羽根忘れでも捨てずにアレンジ!

嫁です。慣れたころが一番危ない!!そう、何事も・・・

ホームベーカリーで初めての失敗

粉を入れるだけで、誰でもおいしい食パンが焼ける!のがホームベーカリー。
夜にセットして翌朝にはいい匂いと焼き立てパン♪がホームベーカリー。

最近はちょっと慣れてパン生地でアレンジ料理なんかもしちゃったりして、調子乗ってました。

しかし、とうとうやってしまったのです。

おかしいと思ったのです。いつもはパンの香りで目覚めるのに、今日は焼き立て時間になっても香りが弱い・・・何かはにおうのですが・・・

恐る恐る蓋を開けるとそこには惨状が。

なにこれ??
悲しくて1回蓋を閉めました。

原因は羽根の付け忘れ

どうしてこうなったのか??生地が膨らんでいないというよりも混ざってない?
そうか!羽根を付け忘れたにちがいない!!

中身をひっくり返してみると・・・

あれー?羽根さんもいないなぁ??どこー?

するっと生地が出てきました。テフロン加工のすばらしさに感動です。
そうですTIGERさんはお手入れラクラクのホームベーカリーです。

それはそうと・・・

見っけ。

こんなところにいたんだね、あなた。探してたよ。

捨てずにアレンジ!

このまま捨てようか・・・
とも考えましたが、何かに生まれ変わらせたい。

不幸中の幸いはホームベーカリーミックスを使用していたこと。水とドライイースト以外は既に混ざっていたのです。

しばらく眺めて・・・ひらめきました!!

アレンジ①かりんとう

右側も少し焼けた生地、かりんとうにしてみます。

薄く包丁でスライスして・・・

オーブンでカリカリに焼き上げ、ラスクもどきに変身です。

小さい頃、母親が作ってくれたパンの耳で作ったかりんとう、ここに着想を得ました。

レンジで溶かした無塩バターときび砂糖を混ぜてカラメル液にし、温かいうちに先ほどのラスクもどきと混ぜ合わせます。

カリカリでおいしい~♪救出成功です。

アレンジ②ピザ

焼けていなかった粉生地は少しずつ牛乳を混ぜて、ひとまとめにしていきます。丸いパン生地になったら、ラップにくるんで少し休ませて。

まるーく伸ばしていきます。

好きな具材を乗せて、あとは焼くだけ!!オーブンさんよろしくね。

おいしくいただきました。

味の出来や完成度を考慮すると、やっぱり成功して焼き立て食パンー♪に越したことはないのだけれど、失敗したことで新しい出口を見つける過程を楽しむことができました。何でもない日常にスパイスを。楽しい失敗でした。

神勝寺 禅と庭のミュージアムでインスタレーション

嫁です。この物体、あなたは一体何に見えますか。

彫刻家、名和晃平さんの「光庭(こうてい)が数々の芸術サイトや雑誌で取り上げられ、名前は知らずともこの作品を目にしたことがある人は多いでしょう。一度見ると忘れられない、インパクト抜群な芸術を求め、私もふらりとお邪魔してきました。

お寺なのかミュージアムなのか

今回伺ったのは広島県福山市にある新勝寺 禅と庭のミュージアムです。

「神勝寺 禅と庭のミュージアム」は、一碗の茶を喫し、墨跡と向き合い、命をつなぐための食を味わい、心身の垢を洗い流し、庭を散策し、といったさまざまな体験を通じて、禅とはなにかを感じるための場です。

神勝寺 禅と庭のミュージアム公式ホームページ

芸術に刺激を受けながら心の洗濯までできるなんて、なんてお得な場所でしょうか。いざいざ。

見た目は本当にお寺です。
ここにあのどらやきがあるとは到底信じられませんね。

住所

広島県福山市沼隈町大字上山南91

アクセス

アクセスの良い最寄り駅は新幹線も停まる「福山駅」ですが、公共交通機関での訪問はあまりおすすめはできません・・・私は車でお邪魔しましたが、施設の周りも自然があふれる緑多めな景色です。
福山駅からは車で30分程度です。駐車場は広めに確保してくださっており、無料です。

しかし、平日は福山駅から無料シャトルバスも運行しており、車の運転は難しい、という方には助かりますね。しかし、便数は少なめなので時刻表のリサーチは必須です。

拝観時間

9:00~17:00(最終受付16:30)

境内案内

こちら境内の案内図です。

クリックで拡大できます

松堂

総門をくぐり、歩を進めるとお寺ではなくなりました。

アルベロベッロのトゥルッリみたいな三角屋根が現れます。ここは寺務所の「松堂」です。禅のイメージに近いをメインとして構成されています。チケットやお土産を販売しています。

拝観料:1200円(大人)

なんとトイレ。「東司(とうす)」はお寺でのトイレの呼称だそうです。

手入れの行き届いた、どこを切り取っても絵になる風景です。不必要に何枚もシャッターを切ってしまいました。

秀路軒でお茶

境内はとても広いです。何と東京ドーム1.5個分。
お抹茶どころがあったのでほっとひといきつきましょう。

秀路軒は消失した表千家の茶席を復元したものです。この中には、茶祖である千利休を祀るお堂「利休堂」があります。

結構なお手前で。
人生で一度は言いたい一言、やっと言えました。

秀路軒:10:00~16:00
抹茶和菓子セット:800円

新勝寺うどん

今回私は訪れませんでしたが、新勝寺には「五観堂」というお食事処もあります。修行僧と同じ作法で名物うどんをいただける体験スポットです。

ロバを探せ

境内、千利休の茶室を再現した「一来亭」を過ぎ、無明院へと向かう道、何やら生き物の気配が・・・何とロバさんが飼育されています。名前は一休さん。

なぜここに彼がいるのかは分かりませんが散歩途中の癒しスポットでした。

無明院・荘厳堂

新勝寺の本堂がある無明院は境内の最も高いところに位置しています。ここからの景色は抜群!遠くの山景が見渡せます。紅葉の時期が楽しみですね。

こちらは無明院からの景色です。中根金作さんの作庭による枯山水庭園です。なんと中根さんは足立美術館やボストン美術館の庭園まで手掛けた有名な造園、作庭家です。

この施設を訪れた目的のひとつが白隠の作品に触れることでした。荘厳堂は白隠禅画墨蹟の常設展示館です。200点を超える作品が定期的に架け替えられ、日本初の白隠専門の展示館となっています。

白隠さんは禅の教えを広めるために多くの禅画を描かれました。館内の壁は墨一色で、日光も遮断されているので、画がぼうっと浮かび上がるようです。作品に集中して鑑賞することができました。

白隠といえば達磨のイメージでしたが、悟りや真理の象徴を意味する「円相」に深く感銘を受けました。心が洗われた・・・気がしました。

館内は撮影禁止だったので、写真はありませんが、あっちもこっちもそっちも白隠さん。なかなか不思議な体験でしたね。

無明院から鐘楼門へと続く長ーい階段です。私たちは境内を左回りで散策したので、階段を降りるコースでしたが、回り方は自由なので上ってくることもできますよ。

そうそう、ぜひ訪れる際はスニーカーをおすすめします。

見ざる、言わざる、・・・?

謎の物体あらわる

全ての施設を堪能し、寺務所まで帰ってくると、いよいよクライマックス!!橋を渡ると興味の塊でしかない謎のアートパヴィリオンが現れます。

洸庭(KOHTEI)

全長46m、実際に見るとその大きさに驚きます。

土曜日の昼間に訪れましたが、思ったより空いていました。入場時間が30分で区切られ、順番を待って中に入ります。

吸い込まれるー
ここが一番わくわくどきどきしました。

禅寺である神勝寺の境内に建つアートパビリオン「洸庭」。伝統的なこけら葺きを応用し、全体を木材で柔らかく包んだ舟型の建物が、石のランドスケープの上に浮かぶ。物質感のある石の海を抜け、ゆるやかなスロープを上がり、小さな入り口から舟のなかへ入ると、暗がりの奥には海原が広がり、静かに波立っている。波間には、かすかな光が反射している。

新勝寺 禅と庭のミュージアム 公式ホームページ

中の景色は実際に体験してみてのお楽しみですが、非日常のどこにもない空間です。周りの人間の空気を感じにくいので、私だけがこの世界にいる・・・そんな感覚を覚えました。外観とのギャップをお楽しみください。

船体の下まで近づけます。

遠くから見ると船が浮いているようですが、ちゃんと地中に固定されており、安心安心。スタッフの方のお話によると、新勝寺は造船にゆかりがあり、船をイメージして作られているそうです。

私にはどら焼きに見える・・・お腹空いてたのかな。

終わりに

神勝寺 禅と庭のミュージアム」は禅の世界とは縁のなかった人々への気軽な入り口として、そこに堂々と建っておりました。自然に触れて、穏やかな心を思い出す・・・素敵な場所でした。

他にも紹介できなかった浴室や座禅・写経体験などもあり、引き出しいっぱいです。また訪れたいですね。

チームラボ栗林公園光の祭に行ってきました

嫁です。インスタレーションって知ってますか?

もともと美術鑑賞が好きです。
印象派などの西洋絵画が一番好きですが、現代美術も大好きです。

今回は香川県の特別名勝、栗林公園チームラボがやってきました。
夜景好きな旦那さんと美術好きな嫁のコラボレーションでお邪魔してきましたー

インスタレーションって何?

冒頭で少し触れましたが、「インスタレーション」って聞いたことありますか?

インスタレーション【installation】 〔美〕(展示・装置の意)
特定の空間にさまざまな物体を配置してある状況を設定し、その空間全体を作品とする手法。また、その作品。1960年代末以後一般化した。

広辞苑第6版

私なりに簡単に言うと、作品の前に立ってそこで自分が何かを感じることで芸術を体験できる、作品の一部に入り込める現代アートです。自分の見てる世界感がガラリと変わるので、すごく刺激を受けるひとときです。

チームラボ

チームラボといえば、自分で描いたお魚が動き出す「お絵描き水族館」やマリーナベイサンズの常設美術館が有名ですね。最近は有名な史跡やホテルとのコラボレーションもよく見かけ、いろんな刺激を与えてくれます。

チームラボの世界はインスタレーションアートです。だと思ってます。

チームラボ栗林公園光の祭

開館は18:30~21:30。
19:30頃お邪魔すると大盛況行列ができてました。若い方や家族連れが多いですね。

通常の栗林公園にもお邪魔したことはありますが、暗く薄灯りの中進むだけでだいぶ印象が違います。「ぽろん、ぽろん、ころころころ・・・」不思議なBGMも流れてます。

なんだかアミューズメントパーク感が出てて、栗林公園の落ち着いた雰囲気がもったいない・・・

失礼ながら、ちょっとそう思いかけていました!!
しかし!公園を進んでいくと・・・光に吸い込まれ不思議な世界に足を踏み入れていく自分に気づきます・・・

作品たち

「呼応する木々」

「自立しつつも呼応する生命の森」

「浮遊する、呼応する球体」

「増殖する生命の石壁 – 紫雲山」

「水面に立ち続ける呼応する生命」

「浮遊する呼応するランプ – ワンストローク」

感想

すごく不思議な世界でした。
映え」な光景なので一番いい瞬間をカメラに残したい、最初はそう思っていました。カメラのシャッターを切る度に色が変わり、景色が変わるのです。
でもだんだん撮ることを忘れ、子供のようにはしゃいでいました。作品を触って、埋もれて、溶け込んで

是非自分で体感してほしいです。

普段は人が少ない景色の方が好きなのですが、ここではヒトまでもが作品の一部となり、引き立て役であり、鑑賞者でもあり、いい仕事してました。
二度と出会えない景色、そこに惹かれるのでしょうね。

楽しいデートになりました。

北海道の極上回転寿司 札幌のおすすめ2店舗

嫁です。北海道はおいしいものたくさんでお腹が足りない!

北海道で海鮮グルメを堪能する。
私たち夫婦の言わずもがなな重要ミッションでした。

回転寿司の魅力

北海道に来たら海鮮丼もいいけど、いろんなものちょっとずつ食べたい。ご当地もの唐揚げとかいももちとかちょっとしたものも食べたい。お金もちょっと気になるからリーズナブルだと嬉しい。

わがままな悩みをすべて解決してくれる、魔法の場所をみつけました。

それが回転寿司なのです!!
たかが回転寿司、されど回転寿司・・・侮ることなかれ回転寿司。

今回は札幌で訪れた2店舗を紹介します。まずはこちら。

回転寿し トリトン

回転寿しトリトン」さんです。円山店にお邪魔しました。
道東の北見市発祥のお店ですが、今や東京にも進出するメジャー店です。

ランチタイムを過ぎた微妙な時間にお邪魔したので人は少なめでした。
待ち時間も5分程ですぐに案内してくださいます。観光客よりは地元の方が多いような・・・舌の肥えた地元民に愛される・・・ホンモノの証ですね!

注文したらたくさん並んじゃいました。
私が写真を撮る間も、旦那さん待ちきれず箸が伸びます。
ソフトクリームしか食べてなかったのでお腹ぺこぺこだったみたい(笑)

とにかくネタが大きい!シャリは全く見えません。
さすが海鮮王国、やってのけることがスケール違いです。

トリトンでのおすすめ№1は「海鮮爆弾軍艦」です!
下の写真は2皿分注文したので4貫のってます。
いろんなお魚がこれでもか!と詰め込まれ、口いっぱいにほおばると顎が外れます。とびっこやキュウリのぷちぷち感がいいアクセントとなり、まったく食べ飽きさせません。おかわりしちゃいました。

回転寿司 根室花まる

2店舗目は、「回転寿司根室花まる」さんです。南25条店にお邪魔しました。
こちらも東京に進出のメジャー店。花まるさんは札幌の駅ビルにも店舗を構えているので、そちらが有名かもしれませんが、車があれば郊外は割と空いています。

13時頃でしたが、まだまだ人がたくさん。30分程待ちました。
やっぱり地元のお客さんが家族で来てる感じです。期待に胸が躍ります。

花まるさんでのおすすめ№1は「二階建て生ほたて」。
届くまで想像できませんでしたが、現物を見て思わず二度見。ほたて1枚でも十分に肉厚で特大なのに、まさかの2段乗っています。こんなの初めてです。北海道はほたてが獲れ過ぎて余ってるのかな??
どうやって食べるのか分からぬまま、上のほたてさんはお刺身のようにぺろっとはがして。下のほたてさんはシャリとともに。

ネタがとにかく大きい!これが普通なんでしょうか。北海道の方が本州に来ちゃうとお寿司食べられませんね。私なら詐欺だと思うでしょう。
北海道ならではの筋子もいただきました。

花まるさんではザンギなどのご当地サイドメニューも充実!そして海鮮のあら汁が絶品でしたー

満足感も十分に、お値段も良心的、北海道を訪れたら「回転寿司に行こう!
我が家の家訓ができました。

ホームベーカリーでクロワッサンを作ろう

嫁です。ホームベーカリーにはまってます。パン作り初心者です。

ホームベーカリーでアレンジ

このブログでも少し紹介しましたが、ホームベーカリーに夫婦ではまっています。

ホームベーカリーを購入して1か月ちょっと。まだ食パンミックス粉のみを使用して焼き立てパンに感動している日々です。ゆくゆくはホームベーカリーを使いこなして最終目標は自宅でクロワッサン!だったのですが・・・いろいろ飛び越えて挑戦してみることにしました。

きっかけは冷凍クロワッサン

絶品冷凍クロワッサンをTVで見て、お取り寄せしようと考えたのですが、調べていると送料の高さにびっくり・・・ひよってしまいました。
冷凍パンなんて食べたことないし、美味しくなるかわからないし、ちょっと敷居が高い・・

そうだ!自分でとりあえず作ってみよう!

家に材料がない・・・

何せ思い付きで行動しているので、材料が自宅にありません。

クロワッサンの作り方を調べていると、
強力粉、スキムミルク、バター、ドライイースト、卵、砂糖・・・

まずいなぁ、肝心な主要材料ほとんどないなぁ。
当たり前です。食パン自体ミックス粉でしか作ったことないのですから。

そんなときに見つけたのがこちら!
ネットの「ママパン」さんで購入しておいた「黄金のブリオッシュ食パンミックス」です。ドライイースト付きで販売してくれています。なんと送料無料
1回分がおよそ286円で購入できます。

ブリオッシュもふわふわ菓子パンだし、卵とかバター入るし、クロワッサンみたいだなぁ・・・

ブリオッシュ食パンの材料とクロワッサンの材料を比べて眺めていると、よく似ていることに気が付きました。

なんだかいけそうな気がする!!

無謀なチャレンジかと思われますが、クロワッサンやってみましょう。

ホームベーカリーミックスでクロワッサンは作れるのか?

基本の生地づくりはホームベーカリーさんにお任せです。ミックス粉に記載どおりの分量でスタート。メニューは「パン生地」を利用します。
1時間後・・・

できたー!

ベンチタイムでしばらく休憩ですー。
今のとこ材料入れただけで何にもしてません。

難所、やっぱりつまづく

クロワッサンといえば何層にも重なったパイ生地。何とか再現できるでしょうか。

生地を広げ、小麦粉を練りこんだバターを折り込んでいきます。

後で気づいたことですが、バターはきちんと板状にして折り込むものなのですね。いろいろ面倒になって、ぽろぽろ状態のものをとりあえず生地の中に押し込んだような気がします。だから途中でポコッとバターちゃんが顔を出したのか。へへ

冷蔵庫から出した生地は室温で勝手に発酵が進んでしまいます。そうです、生地は生きているのですから。
のんびり丁寧に伸ばしているとどんどん扱いにくくなってくるので急ぎましょう。

大事なポイント
  • 室温はなるべく低めをキープ!夏場はクーラーを効かせて
  • 生地は一行程毎に冷蔵庫で休ませる
  • 破れないように!穴が開いたら打ち粉でカバー!!

三つ折り~
更に三つ折り~
更に更に三つ折り~
楽しくなってもう一回三つ折り~♪

理論上81層のパイができたはず!なのです。きっと。

クロワッサンの冷凍はどの段階?

全部で12個のクロワッサン生地ができたので、一度には食べきれず・・・冷凍保存します。朝に焼き立て食べたいですもんね。

そこで疑問。どの状態で冷凍するのが正しいのか?

どうやら最初のパン生地or巻く前の三角生地の状態orまきまきした後の3通りの方法があるようです。

解凍した後の手間を考えて、まきまきして形はクロワッサンとなった状態まで作ることにしました。

試作品

余った切れ端の生地は味見用にミニクロにします。
ちょっとさみしいので板チョコを挟んでチョコクロです。

チョコクロなんとか形になりました。

本物クロワッサン

前日の夜に冷凍庫から冷蔵庫に移し、じっくり解凍します。
おやすみなさい。

翌朝冷蔵庫から取り出して、オーブンの30℃発酵で40分。本当は25℃くらいがよかったのですが、我が家のオーブンは30℃が最低温度だったもので。

大事なポイント
  • バターは30℃以上で溶けてしまうので30℃以上にならないように
  • 表面が乾かないように庫内から出さない(あればスチーム機能使用)

二次発酵を済ませ、準備ばっちり。もちもちに膨れてます。

卵塗っておめかしして

200℃のオーブンで10分弱。焼き色を見ながら微調整です。

バターのいい香りが部屋中を広がります。どきどき。

これが一度冷凍されていたとは思えない・・・

感想

最初はレシピ通りに作りなさいって言われるものですが、アレンジは慣れてからが鉄板ですが、いろいろ無視して、初めてでも何とか形になりました。

もちろんまだまだ改良点はありますが。

旦那さんも喜んでくれて幸せな朝食になりました。
やはり焼き立てパンはすばらしい。

なかほら牧場のソフトクリーム 本物の牛乳を味わう

嫁です。牛乳好きの友人からおすすめされた逸品です。

なかほら牧場

なかほら牧場は岩手県にあります。岩手の豊かな大自然を活かして「山地(やまち)酪農」を行い、本物の牛乳を始め、こだわりの乳製品を作られています。
一時期話題になったグラスフェッドバターでも有名ですね。

「山地酪農」ってなぁに?

ウシは一年を通して山で自由に過ごし、太陽と月と雨と土中のバクテリアの力だけで育つ野シバや木の葉を食べで暮らします。
草食のウシを、ちゃんと草で育てます。
繁殖も『自然交配・自然分娩・母乳哺育(生後2ヵ月程度)』。動物の食性と行動を維持することは、私たちがいのちを分けてもらっている家畜を健やかに育てるうえで、つまり、人びとの健康をまもるために欠かせないことだからです。

中洞牧場公式ホームページ

普通の牛さんは牧草を食べて大きくなるイメージですが、その牧草にも化学肥料が使われていることが多いようです。化学肥料を使用せず、そのままの地力を活かした酪農のようです。牛舎がなくずーっと山で暮らします。

もうこだわりしか感じませんね。愛情たっぷりです。

岩手まで・・・気軽に行ける距離ではないので、都心部への直営店へお邪魔します。
松屋銀座本店・日本橋タカシマヤ新館・JR名古屋タカシマヤ
こちらの直営店以外にも、全国の取り扱い店や催事情報が公式ホームページに掲載されているので探してみてください。

日本橋タカシマヤ 新館

私たちは東京・日本橋タカシマヤ新館を訪れました。
夜20時頃でしたが、まだまだお客さんいっぱいです。

ぷりんソフトを実食!

ぷりんソフト(540円)をいただきます。
下のぷりんはチョコレート。他にもほうじ茶カスタードがありますが売り切れでした。

ちなみにソフトクリーム(ミルク・ミックス・チョコ)はサイズ違いで390円、500円、650円。
プリンは1個450円。

せっかくならぷりんもソフトクリームも両方食べたい!ならお得だと思いませんか?お値段の面でもぷりんソフト、おすすめです。

肝心のお味はおぉ牛乳ー!です。見た目通りすごく柔らかいので溶けやすいです。お店には転倒注意の注意書きまでありました。甘さは控えめで牛乳の爽やかなコクを感じつつ、さっぱりといただけました。

ご当地牛乳グランプリ最高金賞受賞作品

お土産としておすすめの牛乳も購入しました。なんと1本(500ml)810円。
何だか恐れ多くてワイングラスで飲みました(笑)

おいしかったです!
が、おいしくない牛乳にもそんなに出会ったことないなぁ。
後日ホームページで勉強していると・・・

冷蔵庫においておくと日に日に冷温熟成し、コクが増します。製造日から1週間〜10日ほど(賞味期限間近)が美味しさのピーク。届いてすぐにお飲みいただいても、少しおいてからお飲みいただいても楽しめます。

中洞牧場公式ホームページ

そうか!熟成が足りなかったのか!
また次回挑戦してみたいと思います。

住所・営業時間

東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋タカシマヤS.C. 新館 地下1階
10:30~21:00

モーちゃん牛乳ソフトを食べに行こう 前沢SA(上り)

嫁です。ブランド牛よりもソフトクリームです。

ここは岩手奥州。東京へと向かう車中です。
我々は東北自動車道に乗り、とあるサービスエリアを目指していました。
なぜならそこにソフトクリームがあるから

前沢牛を食べよう

前沢サービスエリア(上り・東京方面)です。
駐車場に停め、階段を上るとショップがあります。緑が多く景色がすごくきれいなサービスエリアです。

手始めにレストランで前沢牛をいただきます。写真はミニ牛丼です。

旦那さんが、前沢牛あぶり寿司も頼んでくれました。油がとろけておいしかったです。

もふもふソフトを食べよう

お腹を満足させたところで、今度は口を満足させましょうー
サービスエリアの外の売店でなんともかわいいソフトクリームを見つけました。

モーちゃん牛乳ソフトです。

これぞもふもふソフトですね。「モーちゃん牛乳」という地元のブランド?牛乳を使用したソフトクリームです。丸くてふわふわな見た目通り、ぱくっしゅわっな食感です。甘く濃厚なミルクを感じます。

住所・営業時間

岩手県奥州市前沢区裏新田29-13
レストラン営業時間 7:00~21:00
フードコート営業時間 24時間
特設販売営業時間 9:00~18:00 ←ソフトクリームはこちら♪

ちょっとした発見

ここからは余談ですが、ちょっとした発見です。こういったもふもふタイプのソフトクリームにはオーソドックスな最中タイプの軽めコーンが多いなぁと。ざくざくワッフルコーンだとクリームが負けちゃうのでしょうか。

これまで、上のアイスばかりに気を取られていましたが、これからはきちんとコーンにも目を向けて、ソフトクリームの出会いを大切にしようと思いました。

ソフトクリームは奥が深いなぁ・・・

何にせよ、長距離ドライブにはソフトクリームが欠かせませんね。
生き返りました。

香川・高松のおいしいソフトクリームを求めて

嫁です。香川県高松市のソフトクリームの旅です。

ソフトクリームはドライブや旅行のついでだなんて思っていませんか?
いろんな方がいて構いませんが、私は違います。

ソフトクリームが旅の目的であることがしばしばです。

今回は香川県高松市で見つけたソフトクリームを紹介しますー

しおのえふじかわ牧場 高松店

まずはこちら、しおのえふじかわ牧場さんです。

牧場といえばしぼりたての牛乳!乳製品がおいしくないわけはありません。期待を込めて牧場に・・・は向かいません。ちょっと遠くて時間の都合上難しかったのです。諦めかけたそのとき!

あれ?こんな近くにサテライトがある!これは行くしかない!

高松市の比較的街中に「高松店」なるサテライトを発見しました。
ふーずらんど」という業務用スーパーの敷地内にソフトクリームのみを扱うお店を出店されていました。

何とも味のある店構え。わくわくします。

牛乳・ミックス・いちご(各350円)
コーンかカップを選べます。そして注文したのはこちら。

写真の撮り方の問題で分かりにくいですがミックスです。
そしてどーん、とど迫力。サービスではありません。
他の方を見ても同じ量巻いてくれていました。良心的。写真はカップでしたが、コーンの場合も同じ量が巻かれるので、幸せの頭でっかちでした。

食感は硬すぎず、柔らかすぎずの中間です。牛乳は濃すぎずさっぱりめ。いちごは果肉をわずかに感じ、甘酸っぱさがあります。個人的には牛乳がおすすめです。

住所・営業時間

香川県高松市多肥下町1541-17
11:00~17:00 定休日:水曜日

Jalak coffee&cacao

つづいてー
Jalak coffee&cacaoです。

香川県初のbean to barということで、お店にはカカオの香りが広がります。コーヒーも焙煎されてるのでとにかく香ばしいです。
テイクアウト用にパンやケーキなどのスイーツや、カカオニブ入りのはちみつなど、ギフト品も品揃え多数です。おしゃれにディスプレイされています。

こちらではランチもいただきました。
カカオニブを使用した玄米カカオカレーです。サラダ、チーズケーキ、コーヒー付き。プチっプチっとカカオをときどき感じ、ルーは甘めで美味しかったです。
旦那さんはチーズケーキを絶賛しておりましたー

脱線しましたが、おまちかねのソフトクリーム!
お店のコンセプトに沿ったおしゃれソフトです。

カカオ&コーヒーソフトクリーム(450円)
王道バニラが好きですが、ここのチョコソフトは絶品!もう一度食べたいお味です。そしてコーヒーのほろ苦さが後味さっぱりにしてくれるので、ずーっと食べられます。食感はソフトで溶けるのがはやいです。

旦那さんはコーンで・・・また待ちきれず食べちゃってますね。

住所・営業時間

香川県高松市林町2537-10
10:00~19:00

浜川三寿堂 8段ソフト!!

最後はちょっと通なお店です。
浜川三寿堂さんです。まずは現物、見てください。

このフォルム迫力、そそられますよね。
絵に描いたようなソフトクリームです。

こちらの昔ながらの機械でご主人が巻いてださいます。この機械、ひとつ悲しいことがありまして・・・

それは、続けて機械を運転できないこと。
ソフトクリームのサイズは大・中・小の三段階(250円・200円・150円)ありますが、続けて大を3つ!!なんて難しいそうです。

私たちの前にはお客さんが一組。大のソフトクリームを注文されていました。嫌な予感はしていましたが・・・
やはり「大2つはちょっと難しいなぁー」とご主人。

続けて機械を運転するとこの巻きをキープすることが難しいようで、サイズが限定されてしまいます。大人数で行かないことをおすすめします。

私がで旦那さんがです(笑)。

えっ?何か問題でも?

手の大きさとソフトクリームのサイズ比較で遠近感がおもしろい写真になりました。食感は見たまんま、ふわふわソフトです。甘くて少しシャリシャリした感じ。ミルキーな余韻が口に残ります。

住所・営業時間

香川県高松市屋島西町1342-5
9:00~19:00 定休日:水曜日

すてきな出会いがたくさんありました。
おいしかったー!!

ホームベーカリーでパンを焼こう パンミックス焼き比べ

嫁です。ホームベーカリーにはまってます。

最近ホームベーカリーを購入し、まだまだ模索中の日々です。

我が家のホームベーカリーは「TIGER KBY-A100
ダブルIH高火力システムが決め手で購入しました。

まだ初心者なのでホームベーカリーミックス粉を使用し、焼き立てパンを食べ比べしている段階です。

ホームベーカリーミックス粉の有用性

ホームベーカリーを買ったはいいものの・・・
突き当たる壁はやはり飽きてしまうことではないでしょうか。

何を隠そう、私の実家もそうでした。小さいころ、買ったばかりは物珍しくて、休日の度にパンを焼いてもらい、自分でもパン焼き係になってどきどきわくわく楽しんでいました。

でも、材料を準備するのがなかなか大変なのです。小麦粉はあるけれど、スキムミルクにイーストにバターに牛乳に。計りを出すのもひと手間。
材料、行程が多い → 億劫になる → 面倒くさがって使わなくなるの悪循環です。

そうなってはいけない!
パン作りを自分のものにしておうちでフランスパンとクロワッサン!が今の私の目標です。こんなところでつまづくわけにはいかないのです。

お手軽にホームベーカリーミックスを楽しみましょう~♪
ホットケーキミックスのような魔法の粉です。初心者でも失敗なしです。

冗談のように行程をすっ飛ばせます。
材料はミックス粉ドライイーストだけです。

Panasonicソフト食パンミックスでパンを焼こう

今回はこちらの「Panasonicソフト食パンミックス」を使用します。
メーカーは違いますが、ミックス粉なので大丈夫でしょう。基本は同じです。注意すべき点は、1斤用を選ぶこと!
自分のホームベーカリーのサイズと同じ大きさのものを使ってください。

前回はTIGERのホームベーカリーでTIGERのミックス粉を焼くという王道でしたが、メーカーが違うとどこまで変わるのか?楽しみですね~♪

ソフト食パンを活かすために?焼き加減は3段階調節のうちの最弱で設定します。

焼き上がり

いい感じに焼き上がりました。最弱設定なので焼き色薄めです。
ちなみに左側が今回のパン、右側が焼き目しっかりのパンです。

焼き色弱め
焼き色強め

全景がこちらです。
ふくらみはTIGERのミックス粉に比べると少し小さい印象です。
はやくはやく、切ります食べます。

ふかふか~ナイフで切ってても柔らかさが伝わってします。

焼き立てパン、切りにくいですよね。そんなとき、食パンをてっぺんから切るのではなく、食パンを寝かせてあげてから切るとへちゃげにくいですよー

耳薄め。硬すぎずで私好みです。
そして中の白パンの柔らかいこと、柔らかいこときめ細やかでしゅわ~っとなくなります。おいしい♪

TIGER・Panasonicミックス食べ比べ感想

Panasonicソフト食パンミックスとTIGERの食パンミックスの食べ比べの個人的感想です。独断と偏見入ってます。

どちらもノーマルタイプの食パンなのでお食事向きです。小麦本来の甘さであり、ちゃんとごはんになります。どちらかといえばPanasonicがちょっと甘い

膨らみはTIGER製品との相性が良いのかTIGERに軍配です。

舌触りはPanasonicのきめ細やかさが好きです。TIGERは皮までパリっと香ばしい感じです。

1袋(ドライイーストなし)あたりの栄養成分比較はこちら(おおよその数字です、参考程度に)

Panasonicソフト食パンミックスTIGER食パンミックス
内容量320g295g
エネルギー1213kcal1133kcal
タンパク質40.3g32.2g
脂質17.9g23.6g
炭水化物222.7g197.7g

コストは私自身の購入価格において、Panasonicが1斤あたり250円、TIGERが240円であり、ややTIGER優勢でしょうか。

  • Panasonicソフト食パンミックスとTIGER食パンミックスはどっちも美味しい
  • コストで選ぶならTIGER食パンミックス
  • きめが細かいのが好きな方はPanasonicソフト食パンミックス
  • 香ばしい焼き立ての香りを楽しむならTIGER食パンミックス

ミックス粉はどこで買えるの??

ちなみにお近くのスーパーではホームベーカリーミックスって1種類くらいしか取り扱ってないことないですか?通販も便利ですが、送料が高い・・・
そんなときは家電量販店を覗いてみてください。ホームベーカリーコーナーに各メーカーのミックス粉が置いてあることが多いですよー

おまけ

ホームベーカリー、購入の決め手の一つは選択メニューの多さでした。

しかし、現在メニュー番号①しか使ってません(笑)。

いつかこのホームベーカリーで甘酒を作ってみせる!!
いつかをいつかで終わらせない、そんな人間に私はなりたい。